牛肉 豚肉 鶏肉の部位や雑学などを詳しく説明

肉専門サイト『にくらぶ』

牛肉 牛肉の部位

牛肉の部位『ランナカ・ランボソ』どこ?ランプと同じ扱いで切り分けた名称

更新日:

レア度:4 
部類:ランイチ

このページでは

  • 牛の部位『ランナカ・ランボソ』はどの部分?
  • 牛の部位『ランナカ・ランボソ』はどんな味か
  • 牛の部位『ランナカ・ランボソ』おいしい食べ方

などわかりやすく紹介しています。

合わせて読む

ランナカ・ランボソってどこにあるの?

ランナカ・ランボソというのは、ランプを切って分けた時の名称であり、ランナカが背中部分で、ランボソがイチボの側になります。
広義的に見るとランプと同一視されることもありますが、正確には、そのように「ランナカ」と「ランボソ」の2つに分けることが多いです。

 

ランナカ・ランボソの特徴は?

ランナカ・ランボソの特徴ですが、霜降りの部分が多くあるのがランナカで、比較的筋が多いのがランボソです。
ランボソと比べ、ランナカは柔らさがあり、また、しっとりとした食感を楽しむことができ、ランボソはしっかりした歯ごたえを満喫できる部位です。
ランナカ・ランボソは、ヒレに次ぐ柔らかい部位としても知られています。
他の部位と比べて、やや多めの水分を含んでいることから、変色しやすいのも特徴です。

 

ランナカ・ランボソのおすすめの食べ方は?

ランナカ・ランボソは様々な食べ方を楽しめますが、おすすめは、ステーキやローストビーフ、そしてたたきにもピッタリです。
また、焼肉としても楽しめますので、焼肉店に行く機会があればメニューをチェックしておくとよいです。

 

食感や味は?

ランナカ・ランボソの食感ですが、全体的にクセがなく、上品な味わいを楽しめます。
赤身部分は、お肉本来の濃厚な味を満喫できるのが嬉しい点でもあり、比較的あっさりしていますので、脂が苦手な方にもおすすめできます。
なお、サシの部分は濃厚な部位と比べて、より好まれることがあるようです。

 

ランナカ・ランボソのおいしい食べ方を教えて?

ランナカ・ランボソを美味しくいただきたい方は、塩ダレかわさび醤油などがおすすめです。
塩ダレやわさび醤油は、肉汁の甘みをしっかり引き立ててくれるからです。
味付けをしっかりすることで、ランナカ・ランボソ本来の濃厚な旨味が、より際立ってくるのではないかと思います。

 

ランナカ・ランボソの美味しい焼き方ってあるの?

ランナカ・ランボソを美味しくするには、焼き方にも気をつけてください。
特にランナカ・ランボソは「レア」がいいでしょう。
表面をさっと焼いて、すぐに食べると美味しくなります。
お口イッパイに肉汁が溢れ出し、赤身のジューシーな味を楽しめるはずです。

 

ランナカ・ランボソに合うお酒は?

ランナカ・ランボソをもっと美味しくするためにも、お酒があったほうがいいでしょう。
お肉に合うお酒としては、赤ワインのボルドータイプの他に、ビール、日本酒などもおすすめです。

-牛肉, 牛肉の部位
-

Copyright© 肉専門サイト『にくらぶ』 , 2023 All Rights Reserved.